2026/9/26更新:はじめての文字あそび(目安:3〜4歳)、運筆練習ワークブックを追加しました。
はじめに

えいごのひみつきちではライティング(書き)は小学生以降に始まります。
幼児期(3〜6、7歳)はスピーキング(話す)力をできる限り上げることが最優先事項です。
この時期は、鉛筆をコントロールする「運筆力」を育ててあげましょう。
以下ワークは自主練習にご活用ください。強制ではありません。
ご家庭でダウンロード・印刷してご使用ください。
一気に取り組むのではなく、週に1・2枚など長期間かけてゆるくお取り組みいただくことをおすすめいたします。
本人がもっとやりたい!楽しい!となったらぜひ週に何枚でもお取り組みください。
(レッスン時にお持ちいただけたらお時間の許す範囲でチェックいたします。)
文字への興味はお子さまによって差があります。
対象目安の年齢を記載していますが、目の前のお子さまを良く観察し、興味を示していない場合はスピーキングに戻り、毎日のお取り組みにご注力ください。
また、罫線や書き順などを記していますが、保護者さまは細かく指示せず、お子さまのやりたいように取り組ませてあげてください。
下記①、②の条件を満たした状態でお取り組みください。
①毎日の取り組みができている。(書き練習だけを行う日が無いようにお願いいたします。)
②テキストの過去のページが全て終わっている。
運筆力のレベルによって書くときに使うアイテムを変えた方がいい場合もございます。下記表をご参照下さい。
| レベル | アイテム | 特徴 | 以降目安 |
| ステップ1 | サインペン | 水性がおすすめ | |
| ステップ2 | クレパス・くれよん | 柔らかい油性くれよん | サインペンで文字をなぞり書きするコントロール力がついてきたら |
| ステップ3 | ワックスくれよん | 手が汚れない硬いくれよん | 運筆力がついて太い線が書ける・色が出せるようになってから |
| ゴール | えんぴつ・色えんぴつ | 5〜6歳以降 |
文字に興味を持ち始めたら下掲載のライティングワークシートをご活用下さい。
それまではめいろやぬりえなどを通して運筆力を高めていきましょう。
ご質問などございましたらLINEメッセージまたはレッスン前後にお気軽にお声がけください。
ライティングワークシート
文字練習 (目安:6歳以上)
はじめての文字あそび (目安:3〜4歳)
運筆練習ワークブック
運筆練習ができる市販のワークブック
日本語のめいろやぬりえの無料サイトなどもありますのでご家庭でプリントして取り組むのもおすすめです。

















